2025年7月22日(火)正午から9月9日(火)正午まで
【日本脳神経CI学会事務局】
〒768-0013 香川県観音寺市村黒町739
TEL:0875-23-2111 (内線5500) FAX:0875-23-2115
E-mail:cigakkai@mx8.tiki.ne.jp
下記の発表形式・演題区分によって演題を募集いたします。
なお、演題の採否および最終的な演題区分、発表形式は会長にご一任ください。
01 | 術中を見据えた良性脳腫瘍・頭蓋底病変への画像診断アプローチ |
---|---|
02 | 悪性脳腫瘍手術を成功に導く画像診断の鍵 |
03 | 内視鏡手術のための画像読影:解剖理解と術前・術後評価 |
04 | キーフィルムで読み解く血管内治療の戦略と意思決定 |
05 | 脳血管障害に対する画像診断のピットフォールと対策 |
06 | AIと深層学習が切り拓く神経放射線画像診断の未来 |
07 | 3Dプリンターと手術シミュレーションの実践 : 術前評価から教育応用まで |
08 | 画像診断から読み解く神経変性・機能性疾患の現在と未来 |
09 | 病変の硬さや性状を可視化する画像診断技術 |
10 | 神経放射線画像診断の質を高める ― メディカルスタッフの教育と役割 |
01 | 脳腫瘍 | 08 | 脊髄・脊椎 |
---|---|---|---|
02 | 脳血管障害 | 09 | 画像技術・解析 |
03 | 神経外傷・遷延性意識障害・高次脳機能障害 | 10 | 画像診断関連医薬品 |
04 | 神経変性疾患 | 11 | 医療安全、死亡時画像検査、偶発所見 |
05 | 炎症性疾患 | 12 | 放射線技師セッション |
06 | 手術と画像、シュミレーション、脳神経外科医の教育 | 13 | その他 |
07 | 小児脳神経 |
第49回日本脳神経CI学会総会で演題を発表するにあたっては、筆頭演者がCOI(利益相反)につき、各基幹学会のCOI指針・細則に従い申告を行うことが条件になりました。
筆頭演者の方で申告が必要にも関わらず未了の状態で発表されますと、「医学研究のCOIに関する指針」に反する違反とみなされ措置がとられる可能性があります。
下記リンク先より各学会のCOI指針・細則に従い申告をお願い申し上げます。
ただし演題登録画面にCOIの有無記載欄はありません。
所属する基幹学会で演題登録時にCOIの有無申告が必要な方で、COIがある場合にのみ当該学会の指針・細則に基づいた申告を行ってください。
※発表スライドの最初(演題名、演者名などがかいてあるもの)の下の方に、開示すべきCOIがあるかどうかを入れてください。 また、COIありの際にはスライドの2枚目にて開示を行ってください。
2025年7月22日(火)正午になりましたら下記アイコンをクリックしお進みください。
著者の登録ページで会員番号を入れる箇所がございますが、日本脳神経外科救急学会の会員番号ではなく、日本脳神経外科学会の会員番号を入れる箇所なので、自動で入ります「000000」のまま登録を進めてくださいますようお願い申し上げます。
【第49回日本脳神経CI学会総会 運営事務局】
株式会社ドゥ・コンベンション
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23 アクセスお茶の水ビル5F
TEL: 03-5289-7717 / FAX: 03-5289-8117
E-mail:ci2026-office@umin.ac.jp